はまどおり大学の活動歴

はまどおり大学は、活動を始めてから5年が経ちました。
これも、皆さまのご理解と支えによるものと感謝しております。

2016年~2021年の活動をまとめてみました。
—————————–
2016年

★任意団体「はまどおり大学」設立

—————————–
2017年

■講座開催
・「ヨガ〜ココロとカラダが繋がるということ〜」
・「はまどおり大学プレ講座」2限目:美術〜あなたのセンスのエッセンスにちょっとヒントのデッサン講座〜
・「はまどおり大学プレ講座」3限目:「巡る」ゼミ実施 「はまどおり大学2017夏ゼミ」

—————————–
2018年

■講座開催
・「性と生を考える子どもと大人の対話の会」
・「性と生を考える子どもと大人の対話の会vol.2」
・「廿三夜講 文月+有賀行秀氏講座(はまどおり大学共催)」
・「Mirai talk night 〜虐待を考える」
・「Npプログラム2018いわき~わたしらしい子そだてをみつけよう!」
・「女子のカラダとココロのメカニズム」
・「男女のトリセツWS ~男女の違いを知って最強のパートナーシップを手に入れる♡~」

■十九夜講(プレ開催)19夜講開催
・「女のもちよりゴハン会」
・「コラボ★スタンツァでカプチーノ体験」

■その他
・Mirai Bar vol.19開催
・ヨガ パークde親子ヨガ&大人ヨガ!!お外で朝ヨガしよう!
・はまだいBar vol.1

—————————–
2019年

■講座開催
・子育てラボ「自分の生き方設定を考えてみよう!」
・「虐待を考える〜児相と学校の視点から」
・コミニケーションデザインを学ぼう
・夜間講義1限目「いろんな家族のかたちを考える」~虐待と里親制度から~
・「親子で学ぶ!おこづかい講座」
・虐待を考えるシリーズ第4弾「家に居場所のない中高生の現状を知る〜自立援助ホームの取り組みから」
・緊急下の子どものこころのケア~子どものための心理的応急処置を学ぶ~
・虐待を考えるシリーズ第5弾「乳幼児をとりまく環境を知る」~妊娠・出産から乳幼児の育ちに関わる視点から~

■19夜講開催
・「オトナのオンナの休息日」
・「in湯本~オトナのオンナの休息日」

■その他
・会津大学見学ツアー
・ワークショップ「シューティングゲームを作って、プログラミングを学ぼう!」
・はまだいBar vol.2
・Minna de yoga (ユニバーサル・ヨガ)
・パネルディスカッション「虐待の背景にある家庭環境を考える~DV被害の実態と支援体制」
・支給品配布
・はまどおり大学学用品配布
・レッツ遠足決行

—————————–
2020年

■講座開催
・虐待を考えるシリーズ第6弾「障害と虐待~養育者側の要因、子ども側の要因~」
・子どもたち、どう感じてる?Vol.2
・「コロナ差別」と「ネット誹謗中傷」を考える
・休校開けの子どもたち、どう感じてる?Vol.3

★はまどおりサポートちるどれんスタート

■はまちる勉強会開催
・10月「いわき市における障がいをもつ子ども達の現状」
菅波香織・田子恵子(はまちる事務局)
・11月「母子や障がいをもつ方へのヨガを通して感じる課題」
藁谷弘子さん(ヨガ講師)
・12月「生きづらさってなに?〜ひきこもり支援や働くことへの支援を通して〜」
今泉俊昭さん、鈴木真奈さん、三戸加菜子さん、加賀谷果歩さん (SOCIAL SQUARE (自立支援・就労移行支援事業所))

■はまちるフォーラム開催
・vol.1 子育ての「困り感」に寄り添う地域を目指して

■その他
・令和元年10月から12月に行った台風被害後の子ども支援活動について、報告書を作成
・小冊子「私たちはみんな、でこぼこ凸凹 〜困っている人、生きづらい人、あなたも私も〜」発行と配布

—————————–
2021年

■はまちる勉強会開催
・1月「保育の悩みを地域みんなで考えたい!」
山野辺みゆきさん(キャンディキッズ代表)
・2月「重症心身障がい児をとりまく現状」
笠間真紀さん(非営利活動法人 ままはーと代表)
・3月「知ってほしいダウン症のこと」
ダウン症協会 吉村真澄さん、村岡佳奈さん
・4月「困ったちゃんの困っちゃわない方法」
松﨑利香さん(保育士)
・5月「お母さんと赤ちゃんの絆から考える育児のアドバイス」
本田義信先生(いわき市医療センター未熟児・新生児科医師)
・6月「僕の出会った素敵な子どもたち」
松本光司先生 (錦公民館館長・元小学校校長)
・7月「不登校や家庭への支援について~いわき市の取組み」
橋本勉先生(いわき市総合教育センター教育支援室長)
・8月「発達障害の早期発見の大切さと就労に向けて」
山本佳子先生(医療創生大学心理学部臨床心理学科教授)
・9月「子どもたちの人権が尊重される地域をみんなで作るために~はまちる1年目を振り返って」
・10月「こどもをめぐる支援者支援」の取り組み
児山尚子さん(いわき子育てサポートセンター)
・11月「障害児+LGBT」
三戸花菜子さん(さんかく代表)
・12月「すべての子どもの最善の利益を保障するための、制度づくりを考える」
汐見稔幸さん(日本保育学会会長)

■はまちるフォーラム開催
・vol.2「子どもの権利を尊重する地域をめざして」
・vol.3「子どもが持つ生きる力を伸ばすために大人ができること」
・vol.4「和光の教育実戦をいわきに生かす」

■その他
・ワークショップ「子どもたちと子どもの権利条例を作ろう!」「たたかない、どならない、子どもと向き合うヒント」
・ネット利用に潜む危険性についての講座
・「不登校サロン」
・はまだいBAR

—————————–
2022年

■はまちる勉強会開催
・1月「いろんな育ちがあってOK!」
新妻陽子さん(NPO法人わくわくネットいわき)
・4月はまちる勉強会特別編「駒崎弘樹さん講演会 クソくらえなルールを変えるのは、君だ」
駒崎弘樹さん(フローレンスグループCEO 認定NPO法人フローレンス会長)
・5月「スクールソーシャルワーカーのあるべき姿」
鎌田真理子さん(特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会副会長、特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき代表、医療創生大学教授、いわき思春期サポーターの会会長)
・5月番外編「カケコミノココロミ」
鴻巣麻里香さん(KAKEKOMI発起人・代表、精神保健福祉士、福島県スクールソーシャルワーカー)
・6月「支援学校での障がいのある子のサポートについて」
曽川孝規さん(元いわき支援学校校長)
・7月「マルトの障がい者雇用といわき市の課題」
(株式会社 マルトグループホールディングス 常務取締役本部長 NPO法人 いわき市障がい者職親会理事長)
・10月「感情的にならない子育て~イライラしないで子どもと向き合うために~
高祖常子さん(認定NPO法人児童虐防止全国ネットワーク理事 子育てアドバイザー)
・11月「子どもの人権ってどうして必要なんだろう?」
浅井春夫さん(来場)立教大学名誉教授
汐見稔幸さん(オンライン)日本保育学会会長、東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長
・12月「性暴力・性差別・ジェンダーを考えるサロン」

■不登校サロン
・11月「登校しない子たちの学びと体験の機会、どうする?」

■その他
・はまだいBAR「佛子園報告会」
・「meらいと湯本(トークフォークダンス)」主催:湯の街学園祭
山口覚さん(一般社団法人まち家族 代表、京王義塾大学大学院(SFC) 特任教授、津屋崎ブランチ 代表、LOCAL&DESIGN(株) 代表取締役)
・はまちるアート ゲスト講師:フニムニ oneness as a whole(音と視覚で創造的空間を形作る、ファシリテーティング・クリエイターズ・ユニット)

—————————–
2023年

■はまちる勉強会開催
・1月「すべてのこどもに「安心・自信・自由」を!CAPプログラム」
小野洋美さん(CAPいわき・CAPスペシャリスト)
・2月「薬局の裏側と、精神や発達障がいのお子さんへの薬のお話」
小野寺大樹さん(オレンジ薬局湯本南店 代表)
「あそびを通して子どもの時間と権利を考える」
平川恭子さん(NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン)
・3月「受刑者の社会復帰サポートの現状について」
斉藤知道さん(社会福祉法人福島県社会福祉協議会福島県地域生活定着支援センター センター長)
「多様な性を考えるサロン」
三戸花菜子さん(さんかく代表)
・4月「保育所等訪問支援の制度について」
田子恵子さん(株式会社あんど代表、はまどおり大学副代表)
・5月「認知行動療法で、視点が変わり生きづらさがかわる」
杉山雅彦さん(福島学院大学福祉学部福祉心理学科教授 教育学博士、日本行動療法学会 理事長)
「子どもの困った行動は栄養で簡単に解決できる!」
笹村望さん(栄養士)
「散歩の前にコレ食べて!骨と筋肉を若々しく保つ栄養素」
笹村望さん(栄養士)
・6月「一人ひとりの幸せのかたち~私自身の選択で「私」を生きること~」
二瓶由美子さん(元桜の聖母短期大学教授 現在は福島大学などで非常勤で講義を担当 福島銀行社外取締役 「ダイバーシティふくしま」や「反貧困ネットワーク福島」などで市民運動を行っている)
・7月「すべての10代が意欲と創造性を育める、未来の当たり前を目指して」
横山和毅さん 認定NPO法人カタリバ、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校 学校支援統括コーディネーター、コラボ・スクール 双葉みらいラボ 拠点長
・8月「他国での子どもの公衆衛生から見えた子供の人権・権利」
末島美紀さん(児童精神科医) 髙橋謙造さん(帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授)
「子育て支援はなぜ社会課題なのか 〜こども真ん中社会を目指して〜」
長谷川政宣さん(いわき市こどもみらい部)
・10月「あなたと考えたい あなたを苦しめる 社会の問題」
鴻巣麻里香さん(精神保健福祉士、福島県スクールソーシャルワーカー)

■困り感を抱える子たちへの対応スキルを学ぶ連続講座
第1回目「不登校とは?/フリースクールとは?」
前北海さん(うみけるのフリースクール屋さん 代表)
第2回目「こどもの意見の受け止め方」
川瀬信一さん(一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事/こども家庭庁参与)
第3回目「親の気持ちの受け止め方」
田中勝悟さん(カウンセリングルームはぴっと代表/臨床心理士/公認心理師)
第4回目「もやもやを話し合おう」
前北海さん(うみけるのフリースクール屋さん 代表)
第5回目「小さな居場所の作り方」
武山理恵さん(ふとうこうカフェinせんだいみやぎ代表理事)
第6回目「小さな居場所のファン作り」
吉元かおりさん(NPO法人ASOVIVA常勤理事)
困り感を抱える子たちへの対応スキルを学ぶ連続講座 振り返り
江川和弥(NPO法人寺子屋方丈舎 代表)

■不登校サロン
・2月 5月 6月 7月 10月 11月 12月Xmasフェス

■その他
・湯本駅前のやっぺ踊りに参加
・おとあそび の じかん『あなたの きもちは どんな おと?』
・映画「月」上映会&ヴィヴィアン佐藤さんトークショー

—————————–
2024年

■不登校サロン
1月「沖縄をみてきて」 2月「ディズニーへ行こう」「沖縄視察子ども報告会」

■その他
・「みんなの学校」上映会&木村泰子先生講演会〈子ども食堂&不登校サロンも開催〉
木村泰子先生(2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める)
・ファシリテーション入門講座
山口覚((慶應大学大学院特任教授・一般社団法人まち家族 代表理事))