meらいと湯本 2022.11.3開催

福島県いわき市湯本駅前で行われた第20回湯の街学園祭の催しものとして、
ファシリテーターの山口覚先生を講師に、「meらいと湯本」を実施しました。
子どもも大人 も、老若男女、国籍、障がいの有無を問わず一緒に対話する場です。
トークフォークダンスという対話の手法を用いて、
自らの「権利(right)」を「自分自身(me)」で考える。
わたしたちの多様な「未来」とこれからの社会について「湯本」から発信するプロジェクト。
以下の画像は、
「自分らしく好きなことができるってどういうことだろう?」
「みんなでお互いに楽しく活躍できる場所ってどんなところだろう?」
について、参加者みんなで考えた内容です。
-
2021.07.17
「私たちはみんな、でこぼこ〜困っている人、生きづらい人、あなたも私も〜」の冊子が完成
「私たちはみんな、でこぼこ〜困っている人、生きづらい人、...
-
2020.10.14
はまちる勉強会10月「いわき市における障がいをもつ子ども達の現状」
10月1日から、セーブザチルドレンさんの助成を受け、はまどお...
-
2019.11.24
緊急下の子どものこころのケア〜子どものための心理的応急処置を学ぶ〜
10月の台風後、いわき市では、広い地域で甚大な浸水被害が生じ...
-
2019.11.24
虐待を考えるシリーズ第6弾障がいと虐待 ~養育者側の要因、子ども側の要因~
虐待をいろいろな視点から考えるトークイベントシリーズ第6弾...
-
2019.11.14
[虐待を考えるシリーズ第5弾]乳幼児をとりまく環境を知る ~妊娠・出産から乳幼児の育ちに関わる視点から~
虐待をいろいろな視点から考えるトークイベントシリーズ第5弾...
-
2019.11.08
学用品配布、たくさんのご協力ありがとうございました!!!
はまどおり大学で台風後に取り組みを始めた子ども支援品配布。プ...
-
meらいと湯本 2022.11.3開催
福島県いわき市湯本駅前で行われた第20回湯の街学園祭の催しものとして、 ファシリ...
-
はまどおり大学の活動歴
はまどおり大学は、活動を始めてから5年が経ちました。 これも、皆さまのご理解と支...
-
はまだいBAR
はまだいBAR*いろんなことをいろんな人と学び合える場作りをしてきたはまどおり大学が、BARを...
-
はまどおり大学の冊子
「私たちはみんな、でこぼこ〜困っている人、生きづらい人、あなたも私も〜」冊子「私たちはみんな、でこぼこ〜困っている人、生きづらい人、あなたも私も〜」の冊...
-
子育て支援&障がいをもつ子どもと親への支援
はまどおりサポートちるどれん現代社会では、DV・虐待・相対的貧困・母子家庭・父子家庭・ワンオペ・教育の格差・...
-
台風19号被災支援
子どもたちのための募金募金によるご支援は、浸水被害などの被害にあった子どもたちのために、 有効に使わせ...